『のし付きタオルの相場やおすすめ情報を知りたい』『どこで買えばいいのか知りたい』と思っている方や『引っ越し挨拶用のタオルをどこで買えばいいのか知りたい』『包装の仕方やのし紙のかけ方などを知りたい』と思っている方へ。
就職、転勤や進学などで会社での挨拶まわりや引っ越し挨拶が多いこの時期ですがドタバタとするこの時期は、お店を回って選んだりなかなか時間が取れないのが現状です。
タオルの専門家として、毎日の生活になくてはならないタオルと毎日、毎日真剣に向き合ってきた私ですが、使っていただく方には費用面でもご負担にならず、製品面でも安心できるものをという思いでこれまで頑張ってこられました。
今日は頑張ってこられた感謝の気持ちをお伝えするとともに、のし付きタオルや引っ越し用タオルについて詳しく解説をしていきます!
1.のし付きタオルの相場とは!どこで買うのがおすすめ? 2.引っ越し挨拶用タオルの熨斗の書き方とは!どこで買うのがおすすめ? 3.のし付きタオルのおすすめのサービスとは?
1.のし付きタオルの相場とサービスとは!どこで買うのがおすすめ?

のし付きタオルの相場を調べてみると、オークションなどでは若干の変動はありますがやはり、インターネットが強いです。
■yahoo!オークション【12枚セットで2,390円(@199.16円)】
■楽天→【10枚セットで1,600円(@160円)・1,404円+送料990円(@239.4円)】
■Amazon→【10枚セットで1,600円(@160円)・1,798円(@179.8円)】
■東急ハンズ→【5枚セットで648円(@129.6円)】
1枚に換算すると129円~260円あたりが相場になっているようです。
タオルはデパートや東急ハンズなどでも売っていますが、インターネットでまとめて買うのがおすすめです。おしゃれな熨斗や名刺入れポケットも付いています。
のし付きタオルは引っ越しなどの挨拶だけではなく、日頃のお礼など用途が沢山あります。会社挨拶用に購入したけれども数が足りなくなって再度注文をしなければならなくなってしまったというお話をよく聞きます。
最初からまとめて買っておいた方が結局はお得なのです。
2.引っ越し挨拶用タオルの熨斗の書き方とは!どこで買うのがおすすめ?

私のところにはのしの書き方がわからないというご質問が多く寄せられます。のしの上段には贈る目的を書きます。これは表書きと呼ばれていますが、引っ越し先での挨拶には『御挨拶』『粗品』などと書きます。引っ越しする前の住居での挨拶には『御礼』『粗品』と書きます。この引っ越し挨拶用の粗品もインターネットでまとめて買うのがお得です。
転勤などで引っ越した場合には、ご近所への挨拶に加えて取引先への挨拶や日頃の御礼なども含めて、最近では年末年始などの挨拶のみならず逆に少し時期をずらしての挨拶でイメージアップをはかる会社が増えてきているからです。
3.のし付きタオルのおすすめのサービスとは!

1.タオルを注文すると名刺120枚がプレゼントされるサービスが!
のし付き・名刺ポケット付きタオル100枚を注文するとレイアウトの中から名刺を選んで120枚の名刺まで作ってくれるサービスがあります。
これから事務所をスタートする予定の方や、少しづつ会社を大きくしていきたい方などにやさしいサービスです。
期間限定で、最強のコスパですので上手に活用してください。
2.もらうと暖かい気持ちになる熨斗デザインのタオル
のし付き・名刺ポケット付きタオル100枚(1枚あたり@69円)でコスパもよく、デザインも応援してあげたくなるような暖かい気持ちになる人気ののしデザインのタオルがあります。もらった方がとても喜んでくれるんだそうです。

引っ越しの挨拶などは引っ越しがスムーズに行くように、会社で営業先などへの挨拶は今後の取引などがスムーズに行くように、相手に気を使わせずに名前や顔を覚えてもらうためのものです。
のし付きタオルはコスパもいいので、上手に活用してスムーズ関係が築けるように末長いお付き合いに役立ていきましょう。
